子罕に利を言う|6月4日のことです。 公開日:2018年6月4日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 子罕に利を言う 子罕に利を言う(しまれにりをいう)、命とともにし(めいとともにし)、仁とともにす(じんとともにす)。(子罕第九) 【訳】 「先師はまれに利益について言われた。そのときには、常に天の命や人の道の本である仁に […] 続きを読む
学は及ばざるが如くする|6月3日のことです。 公開日:2018年6月3日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 学は及ばざるが如くする 子曰わく(しのたまわく)、学は及ばざるが如くするも(がくはおよばざるがごとくするも)、猶之を失わんことを恐る(なおこれをうしなわんことをおそる)。(泰伯第八) 先師が言われた。 「学問は常に及ばな […] 続きを読む
吾は之を知らず|6月2日のことです。 公開日:2018年6月2日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 吾は之を知らず 子曰わく(しのたまわく)、狂にして直ならず(きょうにしてちょくならず)、侗にして愿ならず(どうにしてげんならず)、悾悾にして信ならずんば(こうこうにしてしんならずんば)、吾は之を知らず(われはこれをしらず […] 続きを読む
其の政を謀らず|6月1日のことです。 公開日:2018年6月1日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 其の政を謀らず 子曰わく(しのたまわく)、其の位に在らざれば(そのくらいにあらざれば)、其の政を謀らず(そのまつりをはからず)。(泰伯第八) 先師が言われた。 「現在その地位に居らなければ、みだりにその職務上のことについ […] 続きを読む
危邦には入らず|5月31日のことです。 公開日:2018年5月31日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 危邦には入らず 邦道有るに(くにみちあるに)、貧しくて且つ賤しきは恥なり(まずしくてかついやしきははじなり)。邦道無きに(くにみちなきに)、富み且つ貴きは恥なり(とみかつたっときははじなり)。(泰伯第八) 「国に道が行わ […] 続きを読む
危邦には入らず|5月30日のことです。 公開日:2018年5月30日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 危邦には入らず 子曰わく(しのたまわく)、篤く信じて学を好み(あつくしんじてがくをこのみ)、死を守りて道を善くす(しをまもりてみちをよくす)。危邦には入らず(きほうにはいらず)、乱邦には居らず(らんぽうにはおらず)。天下 […] 続きを読む
三年学びて穀に至らざる|5月29日のことです。 公開日:2018年5月29日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 三年学びて穀に至らざる 子曰わく(しのたまわく)、三年学びて穀に至らざるは(さんねんまなびてこくにいたらざるは)、得易からざるなり(えやすからざるなり)。(泰伯第八) 【訳】 先師が言われた。 「三年熱心に学んで、なお自 […] 続きを読む
周公の才の美有りとも|5月28日のことです。 公開日:2018年5月28日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 周公の才の美有りとも 子曰わく(しのたまわく)、如し周公の才の美有りとも(もししゅうこうのさいのびありとも)、驕且つ吝ならしめば(おごりかつやぶさかならしめば)、其の余は観るに足らざるのみ(そのよはみるにたらざるのみ)。 […] 続きを読む
勇を好みて貧を疾めば乱る|5月27日のことです。 公開日:2018年5月27日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 勇を好みて貧を疾めば乱る 子曰わく(しのたまわく)、勇を好みて貧を疾めば乱る(ゆうをこのみてひんをにくめばみだる)。人にして不仁なる(ひとにしてふじんなる)、之を疾むこと巳甚だしければ乱る(これをにくむことはなはだしけれ […] 続きを読む
民は之に由らしむべし|5月26日のことです。 公開日:2018年5月26日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 民は之に由らしむべし 子曰わく(しのたまわく)、民は之に由らしむべし(たみはこれによらしむべし)。之を知らしむべからず(これをしらしむべからず)。(泰伯第八) 先師が言われた。 「民は徳によって信頼させることはできるが、 […] 続きを読む