大宰我を知れるか|6月8日 公開日:2017年6月8日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 6月8日の論語一日一話ですね~。 子之を聞いて曰わく(しこれをきいてのたまわく)、大宰我を知れるか(たいさいわれをしれるか)。我少かりしとき賤し(われわかかりしときいやし)。故に鄙事に多能なり(ひじにたのうなり)。君子多 […] 続きを読む
自ら励むことは中十年にある 公開日:2017年6月7日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 6月2日の吉田松陰一日一話です。 大凡十歳前後より四十歳比迄、三十余年中学問に勤む而して其の最も自ら励むことは中十年にあるなり。安政三年八月以降「武教全書講録」 だいたい、十歳前後から四十歳頃まで、三十余年はずっと学問す […] 続きを読む
夫子は聖者か|6月7日ですね~。 公開日:2017年6月7日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 6月7日の論語一日一話ですね~。 大宰(たいさい)、子貢に問うて曰わく(しこうにとうていわく)、夫子は聖者か(ふうしはせいじゃか)。何ぞ其れ多能なるや(なんぞそれたのうなるや)。子貢曰わく(しこういわく)、固に天之に縦し […] 続きを読む
天の未だ斯の文を喪ぼさざるや|6月6日のことです。 公開日:2017年6月6日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 6月6日の論語一日一話ですね~。 天の未だ斯の文を喪ぼさざるや(てんのいまだこのぶんをほろぼさざるや)、匡人其の予を如何にせん(きょうひとそのわれをいかんにせん)。(子罕第九) 「天がまだこの文(道)を滅ぼさない限り、匡 […] 続きを読む
文茲に在らずや|6月5日のことです。 公開日:2017年6月5日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 子、匡に畏す(し、きょうにいす)。曰わく(のたまわく)、文王既に没したけれど(ぶんおうすでにぼっしたけども)、文茲に在らずや(ぶんここにあらざるや)。天の将に斯の文を喪ぼさんとするや(てんまさにこのぶんをほろぼさんとする […] 続きを読む
子罕に利を言う|6月4日のころですね~。 公開日:2017年6月4日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 6月4日の今日の論語一日一話です。 子罕に利を言う(しまれにりをいう)、命とともにし(めいとともにし)、仁とともにす(じんとともにす)。(子罕第九) 今日から子罕第九。 まれが出てこないからIMEで手書きするしかないんで […] 続きを読む
学は及ばざるが如くするも|6月3日のことですね~。 公開日:2017年6月3日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 6月3日の論語一日一話でした~。 子曰わく(しのたまわく)、学は及ばざるが如くするも(がくはおよばざるがごとくするも)、猶之を失わんことを恐る(なおこれをうしなわんことをおそる)。(泰伯第八) 先師が言われた。 「学問は […] 続きを読む
吾は之を知らず|6月2日のことですね~。 公開日:2017年6月2日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 6月2日の論語一日一話でした~。 子曰わく(しのたまわく)、狂にして直ならず(きょうにしてちょくならず)、侗にして愿ならず(どうにしてげんならず)、悾悾にして信ならずんば(こうこうにしてしんならずんば)、吾は之を知らず( […] 続きを読む
其の政を謀らず|6月1日です。 公開日:2017年6月1日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 6月1日の論語一日一話ですね~。 子曰わく(しのたまわく)、其の位に在らざれば(そのくらいにあらざれば)、其の政を謀らず(そのまつりをはからず)。(泰伯第八) 先師が言われた。 「現在その地位に居らなければ、みだりにその […] 続きを読む
義より大なるはなし 更新日:2017年6月7日 公開日:2017年6月1日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 6月1日の吉田松陰一日一話です。 士の道は義より大なるはなし。義は勇に因りて行はれ、勇は義に因りて長ず。安政二年三月「士規七則」 武士の生きていく道は義、人として正しい生き方の他にはない。それは勇気によって実行される。ま […] 続きを読む