「論語一日一言」の記事一覧
詩を学んだりや 鯉縐りて庭に過ぐ、曰わく、詩を学んだりや対えて曰わく、未だし。詩を学ばずんば、以て言うこと無し。(季氏第十六) りはしりてにわにすぐ。いわく、しをまなびたりや。こたえていわく、いまだし。しをまなばずんば、 […]
誠を富に以てせず① 孔子曰わく、誠を富に以てせず、亦秖に異なれるを以てす。斉の景公、馬千駟有り。死するの日、民徳として称する無し。(季氏第十六) こうしのたまわく、まことにとみをもってせず、またまさにことなれるをもってす […]
未だ其の人を見ざるなり② 隠居して以て其の志を求め、義を行いて以てそ其の道を達す。吾其の言を聞く、未だ其の人を見ざるなり。(季氏第十六) いんきょしてもってそのこころざしをもとめ、ぎをおこないてもってそのみちをたっす。わ […]
君子に九思有り 孔子曰わく、君子に九思有り。視るには明を思い、聴くには聡を思い、色には温を思い、貌には恭を思い、言には忠を思い、事には敬を思い、疑わしきには問を思い、忿には難を思い、得るを見ては義を思う。(季氏第十六) […]
民之を下と為す 孔子曰わく、生まれながらにして之を知る者は、上なり。学びて之を知る者は、次なり。困みて之を学ぶは、又其の次なり。困みて学ばざるは、民之を下と為す。(季氏第十六) こうしのたまわく、うまれながらにしてこれを […]
君子に三畏有り 孔子曰わく、君子に三畏有り。天命を畏れ、大人に畏れ、聖人の言を畏る。小人は天命を知らずして畏れず、大人に狎れ、聖人の言を侮る。(季氏第十六) こうしのたまわく、くんしにさんいあり。てんめいをおそれ、せいじ […]
君子に侍るに三愆有り 孔子曰わく、君子に侍るに三愆有り。言未だ之に及ばずして言う、之を躁と謂う。言之に及びて言わざる、之を隠と謂う。未だ顔色を見ずして言う、之を鼙と謂う。(季氏第十六) こうしのたまわく、くんしはべるにさ […]
益者三楽、損者三楽 孔子曰わく、益者三楽、損者三楽。礼楽を節せんことを楽しみ、人の善を道うことを楽しみ、賢友多きを楽しむは、益なり、驕楽を楽しみ、佚遊を楽しみ、宴楽を楽しむは、損なり。(季氏第十六) しのたまわく、えきし […]
辞は達するのみ 子曰わく、辞は達するのみ。(衛霊公第十五) しのたまわく、じはたっするのみ。(えいれいこうだいじゅうご) 【訳】 先師が言われた。 「言葉や文章は、十分意志が通じさえすればよいのだ」 ”相手によく理解でき […]
道同じからざれば 子曰わく、道同じからざれば、相為に謀らず。(衛霊公第十五) しのたまわく、みちおなじからざれば、あいためにはからず。(えいれいこうだいじゅうご) 【訳】 先師が言われた。 「志す道が同じでなければ、お互 […]