君君たり、臣臣たり|8月4日のことです。 公開日:2018年8月4日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 君君たり、臣臣たり 斉の景公、政を孔子に問う。孔子対えて曰わく、君君たり、臣臣たり、父父たり、子子たり。(顔淵第十二) さいのけいこう、まつりごとをこうしにとう。こうしこたえてのたまわく、きみきみたり、しんしんたり、ちち […] 続きを読む
忠信を主として義に徙る|8月3日のことです。 公開日:2018年8月3日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 忠信を主として義に徙る 子曰わく、忠信を主として義に徙るは徳を崇くするなり。之を愛しては其の生を欲し、之を悪みては其の死を欲す。既に其の生を欲して、又其の死を欲するは、是れ惑なり。(顔淵第十二) しのたまわく、ちゅうしん […] 続きを読む
何ぞ文を以て為さん|8月2日のことです。 公開日:2018年8月2日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 何ぞ文を以て為さん 文は猶質のごとく、質は猶文のごときなり。虎豹の鞹は猶犬洋の鞹のごとくなり。(顔淵第十二) ぶんのなおしつのごとく、しつはなおぶんぼごとくなり。こひょうのかくはなおけんようのかくのごときなり。(がんえん […] 続きを読む
何ぞ文を以て為さん|8月1日のことです。 公開日:2018年8月1日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 棘子成曰わく、君子は質のみ。何ぞ文を以て為さん。子貢曰わく、惜しいかな、夫子の君子説くや。駟も舌に及ばず。(顔淵第十二) きょうしせいいわく、くんしはしつのみ、なんぞぶんをもってなさん。しこういわく、おしいかな、ふうしの […] 続きを読む
民、信無くば立たず|7月31日のことです。 公開日:2018年7月31日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 民、信無くば立たず 古自り皆死有り、民信無くば立たず。(顔淵第十二) いにしえよりみなしあり、たみ、しんなくんばたたず。(がんえんだいじゅうに) 【訳】 「昔から食の有無にかかわらず、人は皆死ぬものだ。しかし人に信がなく […] 続きを読む
曰わく、食を去らん|7月30日のことです。 公開日:2018年7月30日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 曰わく、食を去らん 曰わく、必ず已むを得ずして去らば斯の二者に於て何れをか先にせん。曰わく、食を去らん。(顔淵第十二) いわく、かならずやむをえずしてさらば、このにしゃにおいていずれをかさきにせん。のたまく、しょくをさら […] 続きを読む
曰わく、兵を去らん|7月29日のことです。 公開日:2018年7月29日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 曰わく、兵を去らん 子貢曰わく、必ず已むを得ずして去らば、斯の三者に於て何れをか先にせん。曰わく、兵を去らん。(顔淵第十二) しこういわく、かならずやむをえずしてさらば、そのさんしゃにおいてなにをかさきにせん。のたまわく […] 続きを読む
食を足し兵を足し、民之を信にす|7月28日のことです。 公開日:2018年7月28日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 食を足し兵を足し、民之を信にす 子貢、政を問う。子曰わく、食を足し兵を足し、民之を信にす。(顔淵第十二) しこう、まつりごとをとう。しょくをたしへいをたし、たみこれをしんにす。(がんえんだいじゅうに) 【訳】 子貢が政治 […] 続きを読む
明と謂い、遠とも謂う|7月27日のことです。 公開日:2018年7月27日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 明と謂い、遠とも謂う 子曰わく、浸潤の譖、膚受の愬、行われざるは、明と謂うべきのみ。浸潤の譖、膚受の愬、行なわれざるを遠とも謂うべきのみ。(顔淵第十二) しのたまわく、しんじゅんのそしり、ふじゅのうったえ、おこなわれざる […] 続きを読む
四海の内、皆兄弟なり|7月26日のことです。 公開日:2018年7月26日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 四海の内、皆兄弟なり 子夏曰わく、商之を聞く、死生命有り、富貴天に在り。君子は敬みて失うこと無く、人と與るに恭しくして礼有らば、四海の内、皆兄弟なり。(顔淵第十二) しかいわく、しょうこれをきく、しせいめいあり、ふうきて […] 続きを読む