誠を富に以てせず|11月23日のことです。

11月23日、今日の論語一日一言です。

伯夷・叔斉は首陽の下に餓う。民今に到るまで之を称す。其れ斯を之れ謂うか。(季氏第十六)

はくい・しゅくせいはしゅようのもとにうう。たみいまにいたるまでしょうす。それこれをこれにいうか。(きしだいじゅうろく)

【訳】
「伯夷と叔斉の兄弟は、周を逃れて首陽山の麓におり、わらべを食べ、餓えて遂に死んだが、民は今に至るまでこの兄弟を褒め称えている。この詩はこのことを言ったのであろうか」

”人が長く賞讃するのは富ではなく徳である”と論語コンプリートにあります。

前日の続きですね。

飢えて死んだとしても義を貫いた伯夷と叔斉は徳の人物であり、こういった人は後世に伝えられていくんですね。

兄が弟を思い、弟が兄を思う兄弟愛は徳のある行為ということです。

徳を積むは思いやりのある人柄になるということなのでしょうね。

どうしても人間は自分勝手に物事を考えてしまいますからね。

自分が死ぬときに恨まれて死ぬのはいやですね。

明日も一日がんばります。