吾爾(なんじ)に隠すこと無し。吾行なうとして二三子(にさんし)と与にせざる者無し。是れ丘(きゅう)なり。|5月4日

吾爾(なんじ)に隠すこと無し。吾行なうとして二三子(にさんし)と与にせざる者無し。是れ丘(きゅう)なり。

(二三子以我為隠乎。)吾無隠乎爾。吾無行而不興二三子者。是丘也。

「(諸君はわたしが隠しをしていると思うのか?)私は隠し立てなどはしない。いかなることでも、わたしは諸君と行動を共にしないことはない。それがこのわたし(丘)なのだ」
この章は、門人たちが、孔子がなにか別に深遠なるものをもっているのではないか、と考えたのに答えたものである。孔子は自分の日常行動をさらけだすのだが、門弟たちに対する最もよい教育だと認識していた。
”乎爾”は荻生徂徠流では、”のみ”と訓んで句末の助字とする。筆者は採用しなかった。

5月4日、論語一日一話(孔子に学ぶ人生の知恵365)の言葉です。

おはようございます。

孔子の日常生活から学んでいったんでしょうね。

少し気になって調べましたが中国も西暦を採用している。

キリストの誕生からが西暦。

日本は皇紀2680年という見方も一応できますね。

殷のがおこったときから中国の年号が始まるとすると3500年。

文明に1000年の差がありますね。

日本はまだ縄文時代です。

今日も一日がんばります。