君、臣を使うに礼を以てす|2月12日のことです。

君、臣を使うに礼を以てす

定公問う、君、臣を使い、臣、君に使うること、之を如何にせん。孔子対えて曰わく、君、臣を使うに礼を以てし、臣、君に事うるに忠を以てす。(八佾第三)

ていこうとう、きみ、しんをつかい、しん、きみにつかうること、これをいかんにせん。こうしこたえてのたまわく、きみ、しんをつかうにれいをもってし、しん、きみにつかうるにちゅうをもってす。(はちいつだいさん)

【訳】
定公(魯の君主)が先師に尋ねられた。
「君が臣を使い、臣が君に仕えるには、どうすればよいか」
先師が答えられた。
「君は礼を以て臣を使い、臣は忠(まこと)を以て君に仕えれば宜しいと思います」

2月12日、今日の論語一日一言です。

”いい加減な主従関係では何もよいものは生まれない”と論語コンプリートにあります。

まずこういうことが先のような気もしますね。

不平不満が多いのはやっぱりお互いの伝え方が意志の疎通がたりないんでしょうね。

言いたいことを伝えることは難しいことです。

良い結果を作るためにには一つの方向性をしっかりとしめすことが大切なんでしょうね。

今日も一日がんばります。