![君子は大受すべきなり|11月6日のことです。](https://11543.info/wp/wp-content/uploads/2018/11/2018-11-05-17.46.20-1024x768.jpg)
君子は大受すべきなり
子曰わく、君子は小知すべからずして、大受すべきなり。小人は大受すべからずして、小知すべし。(衛霊公第十五)
しのたまわく、くんしはしょうちすべからずして、たいじゅすべきなり、しょうじんはたいじゅすべからずして、しょうちすべし。(えいれいこうだいじゅうご)
【訳】
先師が言われた。
「君子は、細々としたことをやらせることは出来ないが、大きなことを任せてやらせることができる。小人は大きなことは任せられないが、細々としたことはやらせることができる」
”小さな事ができなくても悔やむことはない”と論語コンプリートにあります。
11月6日、今日の論語一日一言です。
小さいこととはなんでしょうか。
目の前の今の問題点ばかりに執着しているイメージでしょうか。
もっと大きな問題を考えて解決するために何をするのか。
そんな考えをもたなければいけませんね。
今日も一日がんばります。