「日々是好日(にちにちこれこうにち)」の記事一覧
上、礼を好めば、則ち民使い易し 子曰わく、上、礼を好めば、則ち民使い易きなり。(憲門第十四) しのたまわく、かみ、れいをこのめば、すなわちたみつかいやすきなり。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 先師が言われた。 「為政 […]
我を知る者は其れ天か② 子曰わく、天を怨みず、人を尤めず、下学して上達す。我を知る者は其れ天か。(憲門第十四) しのたまわく、てんをうらみず、ひとをとがめず、かがくしてじょうたつす。われをしるものはそれてんか。(けんもん […]
徳を以て徳に報いん 或るひと曰わく、徳を以て怨に報いば何如。子曰わく、何を以てか徳に報いん。直きを以て怨に報い、徳を以て徳に報いん。(憲門第十四) あるひといわく、とくをもってうらみにむくいばいかん。しのたまわく、なにを […]
驥は其の徳を称する 子曰わく、驥は其の力を称せず、其の徳を称するなり。(憲門第十四) しのたまわく、きはそのちからをしょうぜず、そのとくをしょうするなり。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 先師が言われた。 「名馬は単に […]
先ず覚る者は、是れ賢か 子曰わく、詐を逆えず、信ぜられざるを億らずして、抑々亦先ず覚る者は、是れ賢か。(憲門第十四) しのたわく、いつわりをむかえず、しんぜられざるをおもんばからずして、そもそもまたまずさとるものは、これ […]
言の其の行に過ぐるを恥ず 子曰わく、君子は其の言の其の行に過ぐるを恥ず。(憲門第十四) しのたまわく、くんしはそのことばのそのおこないにすぐるをはず。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 先師が言われた。 「君子は、自分の […]
其の位を出でず 曾子曰わく、君子は思うこと其の位を出でず。(憲門第十四) そうしのたまわく、くんしはおもうことそのくらいをいでず。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 曾先生が言われた。 「君子は自分が、自分の職分以上のこ […]
君子は上達し、小人は下達す 子曰わく、君子は上達し、小人は下達す。(憲門第十四) しのたまわく、くんしはじょうたつし、しょうじんはかたつす。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 先師が言われた。 「君子は天理に従って向上し […]
欺くこと勿かれ 子路、君に事えんことを問う。子曰わく、欺くこと勿かれ。而して之を犯せ。(憲門第十四) しろ、きみにつかえんことをとう。しのたまわく、あざむことなかれ。しかしてこれをおかせ。(けんもんだいじゅうよん) 【訳 […]
其の言を之れ怍じざれば 子曰わく、其の言を之れ怍じざれば、則ち之を為すや難し。(憲門第十四) しのたまわく、そのげんをこれはじざれば、すなわちこれをなすやかたし。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 先師が言われた。 「自 […]