「日々是好日(にちにちこれこうにち)」の記事一覧
小人の過つや、必ず文る 子夏曰わく、小人の過つや、必ず文る。(子張第十九) しかいわく、しょうじんのあやまつや、かならずかざる。(しちょうだいじゅうく) 【訳】 子夏が言った。 「つまらない人間は、過つと、言葉巧みに言い […]
善を嘉して不能を矜む 子張曰わく、・・・君子は賢を尊びて衆を容れ、善を嘉して、不能を矜む。(子張第十九) しちょういわく、・・・くんしはけんをたっとびてしゅうをいれ、ぜんをよみしてふのうをあわれむ。(しちょうだいいじゅう […]
焉んぞ能く有りと為さん 子張曰わく、徳を執ること弘からず、道を信ずること篤からずんば、焉んぞ能く有りと為さん。焉んぞ能く亡しと為さん。(子張第十九) しちょういわく、とくをとることひろからず、みちをしんずることあつからず […]
年四十にして悪まるるは 子曰わく、年四十にして悪まるるは、其れ終わらんのみ。(陽貨第十七) しのたまわく、としよんじゅうにしてにくまるるは、それおわらんのみ(ようかだいじゅうなな) 【訳】先師が言われた 「年が四十にもな […]
君子も亦悪むこと有りや 子貢問うて曰わく、君子も亦悪むこと有りや。子曰わく、悪むこと有り。人の悪を称する者を悪む。下に居て上を訕る者を悪む。勇にして礼無き者を悪む。果敢にして塞がる者を悪む。(陽貨第十七) しこうとうてい […]
古者、民に三疾有り 子曰わく、古者、民に三疾有り。今や或は是れ亡きなり。古の狂や肆、今や狂や蕩。古の矜や廉、今の矜や忿戻。古の愚や直、今や愚や詐のみ。(陽貨第十七) しのたまわく、いにしえ、たみにさんしつあり。いまやある […]
鄙夫は與に君に事うべけんや 子曰わく、鄙夫は與に君に事うべけんや。其の未だ之を得ざれば、之を得んことを患え、既に之を得れば、之を失わんことを患う。苟くも之を失わんことを患うれば、至らざる所無し。(陽貨第十七) しのたまわ […]
道に聴きて塗に説く 子曰わく、道に聴きて塗に説くは、徳を之れ棄つるなり。(陽貨第十七) しのたまわく、みちにききてみちにとくは、とくをこれすつるなり。(ようかだいじゅうなな) 【訳】 先師が言われた。 「道端でいいことを […]
色厲しくして内荏なるは 子曰わく、色厲しくして内荏なるは、諸を小人に譬うれば、其れ猶穿窬の盗のごときか(陽貨第十七) しのたまわく、いろはげしくしてうちやわらかなるは、これをしょうにんにたとうれば、それなおせんゆのとうの […]
何ぞ夫の詩を学ぶこと莫きや① 子曰わく、小子、何ぞ夫の詩を学ぶこと莫きや。詩は以て興すべく、以て観るべく、以て郡すべく、以て怨むべし。(陽貨第十七) しのたまわく、しょうし、なんぞかのしをまなぶことなきや。しはもっておこ […]