「LINEブログ」の記事一覧
12月26日、今日の論語一日一言です。 子張孔子に問うて曰わく、何如になれば斯れ以て政に従うべき。子曰わく、五美を尊び四悪を屏くれば、斯れ以て政に従うべし。(堯曰第二十) しちょうこうしにとうていわく、いかなればこれもっ […]
- 更新日:
- 公開日:
12月25日、今日の論語一日一言です。 文武の道有らざることな莫し。夫子焉にか学ばざらん。而して亦何の常師か之れ有らん。(子張第十九) ぶんぶのみちあらざることなし。ふうしいずくにかまなばざらん。しこうしてまたなんのじょ […]
12月24日、今日の論語一日一言です。 子夏曰わく、大徳は閑を踰えず。小徳は出入するも可なり。(子張第十九) しかいわく、だいとくはのりをこえず。しょうとくはしゅつにゅうするもかなり。(しちょうだいじゅうく) 【訳】 子 […]
- 更新日:
- 公開日:
12月23日、今日の論語一日一言です。 信ぜられて而して後に諫む。未だ信ぜられざれば則ち以て己を謗ると為す。(子張第十九) 【訳】 「上の者に信頼されて後に諫めると、よく聴き入れてくれるが、まだ信頼されていないのに諫める […]
- 更新日:
- 公開日:
12月22日、今日の論語一日一言です。 子夏曰わく、君子、信ぜられて而して後に其の民を労す。未だ信ぜられざれば則ち以て己を厲ましむと為す。(子張第十九) しかいわく、くんし、しんぜられてしこうしてのちにそのたみをろうす。 […]
- 更新日:
- 公開日:
12月21日、今日の論語一日一言です。 子夏曰わく、君子に三変有り。之を望めば儼然たり。之に即けば温なり。其の言を聴けば厲し。(子張第十九) しかいわく、くんしにさんぺんあり。これをのぞめばげんぜんたり。これをつけばおん […]
- 更新日:
- 公開日:
12月20日、今日の論語一日一言です。 子夏曰わく、小人の過つや、必ず文る。(子張第十九) しかいわく、しょうじんのあやまつや、かならずかざる。(しちょうだいじゅうく) 【訳】 子夏が言った。 「つまらない人間は、過つと […]
- 更新日:
- 公開日:
12月19日、今日の論語一日一言です。 子夏曰わく、博く学びて篤く志し、切に問いて近く思う。仁其の中に在り。(子張第十九) しかいわく、ひろくまなびてあつくこころざし、せつにといてちかくおもう。じんそのうちにあり。(しち […]
- 更新日:
- 公開日:
12月18日、今日の論語一日一言です。 子夏曰わく、小道と雖も必ず観るべき者有り。遠きを致さんには泥まんことを恐る。是を以て君子は為さざるなり。(子張第十九) しかいわく、しょうどうといえどもかならずみるべきものあり。と […]
- 更新日:
- 公開日:
12月17日、今日の論語一日一言です。 子張曰わく、・・・君子は賢を尊びて衆を容れ、善を嘉して、不能を矜む。(子張第十九) しよういわく、・・・くんしはけんをたっとびてしゅうをいれ、ぜんをよみしてふのうをあわれむ。(しち […]