「名入れ印刷ばっかりする贈答品屋」の記事一覧
今の学者は人の為にす 子曰わく、古の学者は己の為にし、今の学者は人の為にす。(憲門第十四) しのたまわく、いにしえのがくしゃはおのれのためにし、いまのがくしゃはひとのためにす(けんもんだいじゅうよん) 【詩】 先師が言わ […]
欺くこと勿かれ 子路、君に事えんことを問う。子曰わく、欺くこと勿かれ。而して之を犯せ。(憲門第十四) しろ、きみにつかえんことをとう。しのたまわく、あざむことなかれ。しかしてこれをおかせ。(けんもんだいじゅうよん) 【訳 […]
其の言を之れ怍じざれば 子曰わく、其の言を之れ怍じざれば、則ち之を為すや難し。(憲門第十四) しのたまわく、そのげんをこれはじざれば、すなわちこれをなすやかたし。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 先師が言われた。 「自 […]
成人を問う 子路、成人を問う。子曰わく、‥‥利を見て義を思い、危きを見ては命を授け、久要、平生の言を忘れざる、亦以て成人と為すべし。(憲門第十四) しろ、せいじんをとう。しのたまわく、…りをみてはぎをおもい、あやうきをみ […]
富みて驕るは無きは易し 子曰わく、貧しくして怨む無きは難く、富みて驕るは無きは易し。(憲門第十四) しのたまわく、まずしくしてうらむなきはかたく、とみておごるなきはやすし。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 先師が言われ […]
愛して能く労する 子曰わく、之を愛して能く労すること勿からんや。忠にして能く誨うること勿からんや。 しのたまわく、これをあいしてよくろうすることなからんや。ちゅうにしてよくおしうることなからんや(けんもんだいじゅうよん) […]
小人にして仁なる者 子曰わく、君子にして仁ならざる者有らんか。未だ小人にして仁なる者有らざるなり。(憲門第十四) しのたまわく、くんしにしてじんならざるものあらんか。いまだしょうじんにしてじんなるものあらざるなり(けんも […]
徳有る者は必ず言有り 子曰わく、徳有る者は言あり。言有る者は必ずしも徳あらず。仁者は必ず勇有り。勇者は必ずしも仁あらず。(憲門第十四) しのたまわく、とくあるものはげんあり。げんあるものはかならずしもとくあらず。じんしゃ […]
士にして居を懐うは 子曰わく、士にして居を懐うは以て士と為すに足らず。(憲門第十四) しのたまく、しにしてきょをおもうがもってしなすにたらず。(けんもんだいいじゅうよん) 【訳】 先師が言われた。 「士(役人)で安楽な家 […]
仁は則ち吾知らざるなり 克、伐、怨、欲、行われざる、以て仁とすべきや。子曰わく、以て難しと為すべし。仁は則ち吾知らざるなり。(憲門第十四) こく、ばつ、えん、よく、おこなわれざる、もってじんとなすべきや。しのたまわく、し […]