小人にして仁なる者|9月17日のことです。 公開日:2018年9月17日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 小人にして仁なる者 子曰わく、君子にして仁ならざる者有らんか。未だ小人にして仁なる者有らざるなり。(憲門第十四) しのたまわく、くんしにしてじんならざるものあらんか。いまだしょうじんにしてじんなるものあらざるなり(けんも […] 続きを読む
徳有る者は必ず言有り|9月16日のことです。 公開日:2018年9月16日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 徳有る者は必ず言有り 子曰わく、徳有る者は言あり。言有る者は必ずしも徳あらず。仁者は必ず勇有り。勇者は必ずしも仁あらず。(憲門第十四) しのたまわく、とくあるものはげんあり。げんあるものはかならずしもとくあらず。じんしゃ […] 続きを読む
士にして居を懐うは|9月15日のことです。 公開日:2018年9月15日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 士にして居を懐うは 子曰わく、士にして居を懐うは以て士と為すに足らず。(憲門第十四) しのたまく、しにしてきょをおもうがもってしなすにたらず。(けんもんだいいじゅうよん) 【訳】 先師が言われた。 「士(役人)で安楽な家 […] 続きを読む
仁は則ち吾知らざるなり|9月14日のことです。 公開日:2018年9月14日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 仁は則ち吾知らざるなり 克、伐、怨、欲、行われざる、以て仁とすべきや。子曰わく、以て難しと為すべし。仁は則ち吾知らざるなり。(憲門第十四) こく、ばつ、えん、よく、おこなわれざる、もってじんとなすべきや。しのたまわく、し […] 続きを読む
民を棄つと謂う|9月13日のことです。 公開日:2018年9月13日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 民を棄つと謂う 子曰わく、教えざるの民を以て戦う、是れ之を棄つと謂う。(子路第十三) しのたまわく、おしえざるのたみをもってたたかう、これこれをすつという(しろだいじゅうさん) 【訳】 先師が言われた。 「充分に教育もし […] 続きを読む
切切偲偲怡怡如たり②|9月12日のことです。 公開日:2018年9月12日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 切切偲偲怡怡如たり② 朋友には切切偲偲、兄弟には怡怡如たり。(子路第十三) ほうゆうにはせつせつしし、きょうだいにはいいじょたり(しろだいじゅうさん) 【訳】 「ただ友達とは互いに磨き合い、責め励まし合うのがよく、兄弟の […] 続きを読む
切切偲偲怡怡如たり|9月11日のことです。 公開日:2018年9月11日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 切切偲偲怡怡如たり 子路問うて曰わく、何如なるか斯れ之を士と謂うべき。子曰わく、切切偲偲怡怡如たれば、士と謂うべし。(子路第十三) しろとうていわく、いかなるかこれこれをしというべき。しのたまわく、せつせつししいいじょた […] 続きを読む
剛毅木訥、仁に近し|9月10日のことです。 公開日:2018年9月10日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 剛毅木訥、仁に近し 子曰わく、剛毅木訥、仁に近し。(子路第十三) しのたまわく、ぼうきぼくとつ、じんいちかし 【訳】 先師が言われた。 「剛(物事を恐れずに立ち向かう強さ)、毅(苦難に耐え忍ぶ強さ)、木(質実で飾らない) […] 続きを読む
君子は泰にして驕らず|9月9日のことです。 公開日:2018年9月10日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 君子は泰にして驕らず 子曰わく、君子は泰にして驕らず、小人は驕りて泰ならず。(子路第十三) しのたまわく、くんしはゆたかにしておごらず、しょうじんはおごりてゆたかならず。(しろだいじゅうさん) 【訳】 先師が言われた。 […] 続きを読む
小人は事え難し|9月8日のことです。 公開日:2018年9月8日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 小人は事え難し 小人は事え難くして説ばしめ易し。之を説ばしむるに道を以てせずとも雖も、説ぶなり。其の人を使うに及びては、備わらんことを求む。(子路第十三) しょうにんはつかえがたくしてよろこばしめやすし。これをよろこばし […] 続きを読む