又何をか加えん|8月27日のことです。 公開日:2018年8月27日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 又何をか加えん 子、衛に適く、冉有僕たり。子曰わく、庶きかな。冉有曰わく、既に庶し。又何をか加えん。曰わく、之を富まさん。曰わく、既に富めり。又何をか加えん。曰わく、之を教えん。 し、えいにゆく、ぜんゆうぼくたり。しのた […] 続きを読む
我を用うる者有らば|8月26日のことです。 公開日:2018年8月26日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 我を用うる者有らば 子曰わく、苟くも我を用うる者有らば期月のみにして可ならん。三年にして成すこと有らん。(子路第十三) しのたまわく、いやしくもわれをもちうるものあらばきげつのみにしてかならん。さんねんにしてなすことあら […] 続きを読む
令すと雖も従わず|8月25日のことです。 公開日:2018年8月25日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 令すと雖も従わず 子曰わく、其の身ただしければ、令せずして行なわれ、其の身正しからざれば令すと雖も従わず。(子路第十三) しのたまわく、そのみただしければ、れいせずしておこなわれ、そのみただしからざればれいすといえどもし […] 続きを読む
多しと雖も亦奚を以て為さん|8月24日のことです。 公開日:2018年8月25日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 多しと雖も亦奚を以て為さん 子曰わく、詩三百を誦し、之を授くるに政を以てして達せず、四方に使して専対すること能わざれば、多しと雖も亦奚を以て為さん。(子路第十三) しのたまわく、しさんびゃくをしょうし、これをさずくるにま […] 続きを読む
言えば必ず行なうべきなり|8月23日のことです。 公開日:2018年8月23日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 言えば必ず行なうべきなり 故に君子は之に名づくれば、必ずと言うべきなり。之を言えば必ず行なうべきなり。君子、其の言に於て、苟くもする所無きなり。(子路第十三) ゆえにくんしはこれになづくれば、かならずいうべきなり。これを […] 続きを読む
君子は蓋し闕如たり|8月22日のことです。 公開日:2018年8月22日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 君子は蓋し闕如たり 君子は其の知らざる所に於いては蓋し闕如たり。名正しからざれば則ち言順わず、言順わざれば則ち事成らず。(子路第十三) くんしはそのしらざるところにおいてはけだしけつじょたり。なただしからざればすなわちげ […] 続きを読む
爾の知る所を挙げよ|8月21日のことです。 公開日:2018年8月21日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 爾の知る所を挙げよ 曰わく、爾の知る所を挙げよ。爾の知らざる所、人其れ諸を舎てんや。(子路第十三) のたまわく、なんじのしるところをあげよ。なんじのしらざるところ、ひとそれこれすてんや。(しろだいじゅうさん) 【訳】 先 […] 続きを読む
賢才を知りて之を挙げん|8月20日のことです。 公開日:2018年8月20日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 賢才を知りて之を挙げん 仲弓、季氏の宰と為りて政を問う。子曰わく、有司を先にし、小過を赦し、賢才を挙げよ。(子路第十三) ちゅうきゅう、きしさいとなりてまつりごとをとう。しのたまわく、ゆうしをさきにし、しょうかをゆるし、 […] 続きを読む
倦むこと無かれ|8月19日のことです。 公開日:2018年8月19日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 倦むこと無かれ 子路、政を問う。子曰わく、之に先んじ、之を労う。益を請う。曰わく、倦むこと無かれ。(子路第十三) しろ、まつりごとをとう。しのたまわく、これにさきんじ、これをねぎらう。えきをこう。のたまわく、うむことなか […] 続きを読む
友を以て仁を輔く|8月18日のことです。 公開日:2018年8月18日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 友を以て仁を輔く 曾子曰わく、君子は文を以て友を会し、友を以て仁を輔く。(顔淵第十二) そうしわいく、くんしがぶんをもってともをかいし、ともをもってじんをたすく。(がんえんだいじゅうに) 【訳】 曾先生が言われた。 「君 […] 続きを読む