文茲に在らずや|6月5日のことです。

文茲に在らずや

子、匡に畏す(し、きょうにいす)。曰わく(のたまわく)、文王既に没したけれど(ぶんおうすでにぼっしたけども)、文茲に在らずや(ぶんここにあらざるや)。天の将に斯の文を喪ぼさんとするや(てんまさにこのぶんをほろぼさんとするや(てんのまさにこのぶんをほろぼさんとするや)、後死の者(こうしのもの)、斯の文に與るを得ざるなり(このぶんにあずかるをえざるなり)。(子罕第九)

先師が衛から陳へ行かれる途中の匡の町で恐ろしい目に遭われた。そのとき先師が言われた。
「聖人と仰がれる文王はすでに死んでこの世にはいないが、その道は現に私自身に伝わっているではないか。天がこの文(道)を滅ぼそうすると、私(後死の者)は文にあずかることができないはずだ」

6月5日、今日の論語一日一言です。

論語コンプリートには「自分の進むべき道に絶対の自信と覚悟を持つ」とありました。

孔子様の尊敬する文王という人物は本当にどんな人だったんでしょう。

道徳文化を作ったとありますがこれもまた時代時代で捉え方もかわるんでしょうね。

殺されかけてもポジティブな孔子様です。

天が生かしたと前向きな姿勢。

死ぬときは死ぬという気持ちで前進することが大切なんですね。きっと。

学校や仕事で失敗しても死ぬことはありませんが自分を追い込むと死んじゃう場合もありますね。

天が生かしたと思うことにします。

今日も一日がんばります。