何ぞ文を以て為さん|8月2日のことです。

8月2日、今日の論語一日一言です。

文は猶質のごとく、質は猶文のごときなり。虎豹の鞹は猶犬洋の鞹のごとくなり。(顔淵第十二)

ぶんのなおしつのごとく、しつはなおぶんぼごとくなり。こひょうのかくはなおけんようのかくのごときなり。(がんえんだいじゅうに)

伊與田覺先生の解説です。

「本質と外形とは決して別のものではありません。たとえば、虎や豹の革が価値の高いのは毛があるからであります。もしその毛を取り除いたら、犬や羊の皮と同じだと言うようなものです」

昨日の続きの文です。

棘子成曰わく、君子は質のみ。何ぞ文を以て為さん。子貢曰わく、惜しいかな、夫子の君子説くや。駟も舌に及ばず。

文は猶質のごとく、質は猶文のごときなり。虎豹の鞹は猶犬洋の鞹のごとくなり。

いくら学んで中身を良くしても、いくら見た目の振舞いだけを良くしても、どっちか片方ではだめなんですね。

両方がバランスよいのが重要ということでしょうね。

仁の心が内だとすれば礼は外ののような。

義の心が内だとすれば勇は外のような。

そんな感じがします。

思いやりが表に出たものが正しい礼になり、正しいことを行う行動が勇。

どちらも重要ですね。

8月は前半からバタバタしていますが、今日も一日がんばります。