焉んぞ佞を用いん|3月15日のことです。

焉んぞ佞を用いん

或ひと曰わく、雍や、仁して佞ならず。子曰わく、焉んぞ佞を用いん。人に禦るに口給を以てすれば、屡屡人に憎まる。其の仁を知らず、焉んぞ佞をを用いん。(公治長第五)

あるひといわく、ようや、じんにしてねいならず。しのたまわく、いずくんぞねいをもちいん。ひとにあたるにこうきゅうをもってすれば、しばしばひとににくまれる。そのじんをしらず、いずくんぞねいをもちいん(こうやちょうだいご)

【訳】
ある人が「雍は仁者だが、口下手で人を説き伏せる能力がありませんねえ」と言った。
先師が言われた。
「どうして口達者であることが必要であるか。人と話合うのに、そのときは人を言いくるめることができても、かえって人に憎まれることが多い。雍が仁者であるかどうかは知らないが、仁者はどうして口達者である必要があろうか」

3月15日、論語一日一言、今日の言葉です。

”口がうまい人よりも中身がよい人をめざせ”と論語コンプリートにあります。

口がうまい人と世の中にはいますね。

行動がともなっていれば納得できますが違う場合も多いですね。

人を納得させようと思うよりも思いやりの心をもって話しを聞く。

こういうことが大事なんでしょうね。

今日の一日がんばります。