仁者は其の言や訒ぶ①
司馬牛、仁を問う。子曰わく、仁者は其の言や訒ぶ。曰わく、その言や訒ぶ、斯れ之仁と謂うか。(顔淵第十二)
しばぎゅう、じんをとう。しのたまわく、じんしゃはそのげんをしのぶ。いわく、そのげんやしのぶ、これこれをじんというか。(がんえんだいじゅうに)
【訳】
司馬牛が仁の意義について尋ねた。
先師が答えられた。
「仁者は言葉を慎んで控え目にする」
司馬牛は驚いて言った。
「言葉を慎んで控え目にすることぐらいで仁者といえるのですか」
7月21日、今日の論語一日一言です。
”仁の人は実践できてから言葉にする”と論語コンプリートにあります。
人を判断するときも実践が出来ているかということを基準にするべきなのでしょうね。
実践が出来ている人の言葉には力があります。
実践の出来る人にならなければなりませんね。
学んでくると言葉は訓練で上手になりますが実践は実際ともなわない。
そこのジレンマに悩みますがそれがなければ成長もないんでしょうね。
口数少なくすればいいというのではなく、考えてから言葉にすることが大切ですね。
今日も一日がんばります。