「日々是好日(にちにちこれこうにち)」の記事一覧
仁者は其の言や訒ぶ② 子曰わく、之をなすこと難し。之を言うに訒ぶ無きを得んや。(顔淵第十二) しのたまわく、これをなすことかたし。これをいうにしのぶ無きを得んや。(がんえんだいじゅうに) 【訳】 先師が言われた。 「言っ […]
仁者は其の言や訒ぶ① 司馬牛、仁を問う。子曰わく、仁者は其の言や訒ぶ。曰わく、その言や訒ぶ、斯れ之仁と謂うか。(顔淵第十二) しばぎゅう、じんをとう。しのたまわく、じんしゃはそのげんをしのぶ。いわく、そのげんやしのぶ、こ […]
己の欲せざる所は 己の欲せざる所は人に施すこと勿れ。邦に在りても怨無く、家に在りても怨無し。(顔淵第十二) おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ、くににありてもうらみなく、いえにありてもうらみなし。(がんえ […]
門を出でては大賓を見るが如くし 子曰わく、門を出でては大賓を見るが如くし、民を使うには大祭に事えまつるが如くす。(顔淵第十二) しのたまわく、もんをいでてはたいひんをみるがごとくし、たみをつかうにはたいさいにつかえまつる […]
礼に非ざれば視ること勿れ 顔淵曰わく、講う、其の目を問わん。子曰わく、礼に非ざれば視ること勿れ、礼に非ざれば聴くこと勿れ、礼に非ざれば言うこと勿れ、礼に非ざれば動くこと勿れ。 がんえんいわく、こう、そのもくをとわん。しの […]
克己復礼ー2 仁を為すは己に由る。而して人に由らんや。(顔淵第十二) じんをなすはおのれによる。しこうして人によらんや。(がんえんだいじゅうに) 【訳】 「その仁を行うのは、自らの意志によるべきで、他人の助けによるべきで […]
克己復礼ー1 顔淵、仁を問う。子曰わく、己に克ちて礼に復るを仁と為す。一日己に克ちて礼に復れば、天下仁に帰す。(顔淵第十二) がんえん、じんをとう、しのたまわく、おのれにかちてれいにかえるをじんとなす。いちにちおのれにか […]
君子者か、色荘者か 7月15日、今日の論語一日一話です。 子曰わく、論の篤きに是れ與せば、君子者か、色荘者か。(先進第十一) しのたまわく、ろんのあつきにこれくみせば、くんししゃか、しきそうしゃか。(せんしんだいじゅうい […]
求や退く、故に之を進む 子曰わく、求や退く、故に之を進む。由や人を兼ぬ。故に之を退く。(先進第十一) しのたわまく、きゅうやしりぞく、ゆえにこれをすすむ。ゆうやひとをかぬ、ゆえにしりぞく。(せんしんだいじゅういち) 伊與 […]
聞くままに斯れ諸を行わんか 公西華曰わく、由や問う、聞くままに斯れ諸を行わんかと。子曰わく、父兄の在すこと有りと。求や問う、聞くままに斯れ諸を行わんかと。子曰わく、聞くままに斯れ諸を行えと。赤や惑う。(先進第十一) こう […]