「日々是好日(にちにちこれこうにち)」の記事一覧
予は一以て之を貫く 子曰わく、賜や、女は予を以て多くを学びて之を識る者と為すか。対えて曰わく、然り、非なるか。曰わく、非なり。予は一以て之を貫く。(衛霊公第十五) しのたまわく、しや、なんじはわれをもっておおくまなびてこ […]
君子固より窮す 子曰わく、君子固より窮す。小人窮すれば斯に濫る。(衛霊公第十五) しのたまわく、くんしもとよりきゅうす。しょうにんきゅうすればここにみだる。(えうれいこうだいじゅご) 【訳】 先師は言われた。 「君子とて […]
君子も亦窮すること有るか 陳に在して糧を絶つ。従者病みて能く興つこと莫し。子路慍み見えて曰わく、君子も亦窮すること有るか(衛霊公第十五) ちんにいましてりょうをたつ。じゅうしゃやみてよくたつことなし。しろうらみまみえてい […]
是を賊と為す 子曰わく、幼にして孫弟ならず、長じて述ぶること無く、老いて死せず。是を賊と為す。(憲門第十四) しのたまわく、ようしてそんていならず、ちょうじてのぶることなく、おいてしぜず。これをぞくとなす。(けんもんだい […]
己を脩めて以て百姓を安んず 曰わく、斯くの如きのみか。曰わく、己を脩めて以て百姓を安んず。己を脩めて以て百姓を安んずるのは、堯・舜も其れ猶諸を病めり。(憲門第十四) いわく、かくのごときものか。のたまわく、おのれをおさめ […]
己を脩めて以て敬す 子路、君子を問う。子曰わく、己を脩めて以て敬す。曰わく、斯くの如きのみか。曰わく己を脩めて以て人を安んず。(けんもんだいじゅうよん) しろ、くんしをとう。しのたまわく、おのれをおさめてもってけいす。い […]
上、礼を好めば、則ち民使い易し 子曰わく、上、礼を好めば、則ち民使い易きなり。(憲門第十四) しのたまわく、かみ、れいをこのめば、すなわちたみつかいやすきなり。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 先師が言われた。 「為政 […]
我を知る者は其れ天か② 子曰わく、天を怨みず、人を尤めず、下学して上達す。我を知る者は其れ天か。(憲門第十四) しのたまわく、てんをうらみず、ひとをとがめず、かがくしてじょうたつす。われをしるものはそれてんか。(けんもん […]
我を知る者は其れ天か① 子曰わく、我を知ること莫きかな。子貢曰わく、何為れぞ其れ子をしること莫からんや。(憲門第十四) しのたまわく、われをしることなきかな。しこういわく、なにすれぞそれしをしることなからんや。(けんもん […]
徳を以て徳に報いん 或るひと曰わく、徳を以て怨に報いば何如。子曰わく、何を以てか徳に報いん。直きを以て怨に報い、徳を以て徳に報いん。(憲門第十四) あるひといわく、とくをもってうらみにむくいばいかん。しのたまわく、なにを […]