欺くこと勿かれ|9月22日のことです。 更新日:2017年10月2日 公開日:2017年9月22日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 9月22日、今日の論語一日一言です。 子路、君に事えんことを問う。子曰わく、欺くこと勿かれ。而して之を犯せ。(憲門第十四) しろ、きみにつかえんことをとう。しのたまわく、あざむことなかれ。しかしてこれをおかせ。(けんもん […] 続きを読む
其の言を之れ怍じざれば|9月21日のことです。 更新日:2017年10月2日 公開日:2017年9月21日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 9月21日、今日の論語一日一言です。 子曰わく、其の言を之れ怍じざれば、則ち之を為すや難し。(憲門第十四) しのたまわく、そのげんをこれはじざれば、すなわちこれをなすやかたし。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 先師が言 […] 続きを読む
今年はもう263日過ぎてるんですね~。 公開日:2017年9月20日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 263日 いまのあなたにOKを出してあげよう。そして、ときには好奇心がおもむくままに動いてみよう。それがあなたの目標に対して、道草であっても。寄り道であっても。#ひすいこたろう 続きを読む
成人を問う|9月20日のことです。 更新日:2017年10月2日 公開日:2017年9月20日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 9月20日、今日の論語一日一言です。 子路、成人を問う。子曰わく、‥‥利を見て義を思い、危きを見ては命を授け、久要、平生の言を忘れざる、亦以て成人と為すべし。(憲門第十四) しろ、せいじんをとう。しのたまわく、…りをみて […] 続きを読む
富みて驕るは無きは易し|9月19日のことです。 更新日:2017年10月2日 公開日:2017年9月19日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 9月19日、今日の論語一日一言です。 子曰わく、貧しくして怨む無きは難く、富みて驕るは無きは易し。(憲門第十四) しのたまわく、まずしくしてうらむなきはかたく、とみておごるなきはやすし。(けんもんだいじゅうよん) 【訳】 […] 続きを読む
愛して能く労する|9月18日のことです。 公開日:2017年9月18日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 9月18日、今日の論語一日一言です。 子曰わく、之を愛して能く労すること勿からんや。忠にして能く誨うること勿からんや。 しのたまわく、これをあいしてよくろうすることなからんや。ちゅうにしてよくおしうることなからんや(けん […] 続きを読む
小人にして仁なる者|9月17日のことです。 公開日:2017年9月18日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 9月17日、今日の論語一日一言です。 子曰わく、君子にして仁ならざる者有らんか。未だ小人にして仁なる者有らざるなり。(憲門第十四) しのたまわく、くんしにしてじんならざるものあらんか。いまだしょうじんにしてじんなるものあ […] 続きを読む
結局天だけかな|9月18日のことです。 公開日:2017年9月18日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 「昨日に続いて孔子はこう言った。結局わたしのことをわかってくれるのは天だけかもしれないね」 古代中国の思想家たちは、 孔子も含めて 、カミとかホトケとか言わず、 ”天”の存在を信じた。 だからそれぞれの職業を”天職”と言 […] 続きを読む
なかなかわかってくれないなぁ|9月17日のことです。 公開日:2017年9月17日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 「孔子が言った。なかなかわたしのことをわかってくれないなぁ」 孔子もこうボヤいた。 弟子の子貢が、なぜボヤかれるのですかと聞くと、 孔子はわたしは天を怨まず、人を咎めず、 ただ自分の修養に努め、身近なことを通じて高い理念 […] 続きを読む
徳有る者は言あり|9月16日のことです。 更新日:2017年9月18日 公開日:2017年9月16日 日々是好日(にちにちこれこうにち) 9月16日、今日の論語一日一言です。 子曰わく、徳有る者は言あり。言有る者は必ずしも徳あらず。仁者は必ず勇有り。勇者は必ずしも仁あらず。(憲門第十四) しのたまわく、とくあるものはげんあり。げんあるものはかならずしもとく […] 続きを読む