誰をか毀り誰をか誉めん|10月29日のことです。

10月29日、今日の論語一日一言です。

子曰わく、吾の人に於けるや、誰をか毀り誰をか誉めん。如し誉むる所の者有らば、其れ試むる所有らん。斯の民や、三代の直道にして行う所以なり。(衛霊公第十五)

しのたまわく、われのひとにおけるや、だれをかそしりだれをかほめん。もしほむるところのものあらば、それこころむるところあらん。このたみや、さんだいのちょくどうにしておこなうゆえんなり。(えいれいこうだいじゅうご)

【訳】
先師が言われた。
「私は人に対して、みだりに謗ったり誉めたりしない。もし誉めることがあれば、はっきりと試した上でのことだ。現代の民衆も、三代(夏殷周初期)の人と同じく、真っすぐ道を行くものと思われるので、誉めるにしても謗るにしても、慎重にしなければならない」

”軽々しく人をそしったり、誉めたりしない”と論語コンプリートにあります。

中国の時代背景を考えなければいけませんね。

孔子様の時代は群雄割拠であちこちで戦争が起きている時代ですから前の時代へのあこがれがあるのでしょうね。

時代時代でその前の時代の評価は変わるものです。

現代の平和な日本の状態でも人はなにかつけ不平不満を口しますしね。

むやみに、悪口や誉めることはよくないということですね。

しっかりと理由をのべれる状態謗ったり、誉めたりしなければなりませんね。

なにも考えずに余計なことをぺらぺらしゃべらないということでしょうか。

気をつけましょう。

今日も一日がんばります。