株式会社クボタ贈商【公式】

株式会社クボタ贈商は北海道旭川市でカレンダーやタオルを中心に名入れやプリントを主にしている贈答品屋さんです

月別: 2020年4月

能く近く譬(たとえ)を取るを、仁の方と謂う可きのみ。(雍也)|4月20日

能く近く譬(たとえ)を取るを、仁の方と謂う可きのみ。(雍也) 能近取譬、可謂仁之方也已。 「身近なところとひきくらべることができる、そういう思いやりの気持ちこそ、仁の道だといえよう」この章は、前章のつづきで、結論となって […]

夫れ仁者は、己の立たんと欲して人を立て、己達せんと欲して人を達す。(雍也)|4月19日

夫れ仁者は、己の立たんと欲して人を立て、己達せんと欲して人を達す。(雍也) 夫仁者、己欲立而立人、己欲立而達人。 「そもそも仁徳を備えた人は、自分がある地位に立ちたいと思えば、まず人をその地位に立ててやり、自分が到達した […]

君子の博く文を学び、これを約するに礼を以てせば、亦以て畔かざる可きかな。(雍也)|4月18日

君子の博く文を学び、これを約するに礼を以てせば、亦以て畔かざる可きかな。(雍也) 君子博学於文、約之以礼、亦可以弗畔矣夫。 「君子は、幅広く勉強し、それを実践してしめくくるようにすれば、道にそむかないことになるだろうね」 […]

中庸の徳たるや、其れ至れるかな。民鮮(すくな)きこと久し。|4月17日

中庸の徳たるや、其れ至れるかな。民鮮(すくな)きこと久し。 中庸之為徳也、其至矣乎。民鮮久矣。 「中庸の徳は、誠に素晴らしいよ。だが、、この素晴らしい美徳も、人民の間では、長いことすたれてしまっている」”中庸”とは、わか […]

何為(す)れぞ其れ然(しか)らん。君子は逝(ゆ)かしむ可(べ)し。陥(おとしい)れる可からず。欺(あざむ)く可(べ)し、罔(し)う可からず。(雍也)|4月16日

何為(す)れぞ其れ然(しか)らん。君子は逝(ゆ)かしむ可(べ)し。陥(おとしい)れる可からず。欺(あざむ)く可(べ)し、罔(し)う可からず。(雍也) 何爲其然也。君子可逝也。不可陥也。可欺也。不可罔也。 「どうしてそんな […]

知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。知者は動き、仁者は静かなり。(雍也)|4月15日

知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。知者は動き、仁者は静かなり。(雍也) 知者楽水、仁者楽山。知者動、仁者静。(知者楽、仁者壽。) 「智の人は流動的で水を楽しみ、仁の人はゆったりしていて山を楽しむ。智の人は活動的で、仁の […]

仁を問う。曰(のたまわ)く、仁者難きを先にして獲(う)るを後(のち)にす。仁と謂う可(べ)し。(雍也)|4月14日

仁を問う。曰(のたまわ)く、仁者難きを先にして獲(う)るを後(のち)にす。仁と謂う可(べ)し。(雍也) 問仁。曰、仁者先難而後獲。可謂仁矣。 「仁について尋ねた。すると、孔子はこうおっしゃった。”困難なことを先にして、利 […]

中人(ちゅうじん)以上には、以て上を語る可し。中人以下には、以て上を語る可からず。|4月13日

中人(ちゅうじん)以上には、以て上を語る可し。中人以下には、以て上を語る可からず。 中人以上、可以語上也。中人以下、不可以語上也。 「中級以上の人には、上級の高度なことを話てもよいが、中級以下の人間には、上級の高度なこと […]

これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。(雍也)|4月12日

これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。(雍也) 知之者、不如好之者。好之者、不如楽之者。 「それを知っているというだけでは、それを好むのに及ばない。それを好むというだけでは、それを […]

人の生けるや直し。これを罔(な)くして生けるは、幸いにして免るるなり。(雍也)|4月11日

人の生けるや直し。これを罔(な)くして生けるは、幸いにして免るるなり。(雍也) 人之生也直。罔之生也、幸而免。 「人がこの世に生きているのは、性格がまっすぐだからである。もし、曲がっているのに生きているとすれば、偶然で助 […]