詩三百を誦し、これに授くるに政を以てして達せず、四方に使して専対すること能わずんば、(子路)|8月6日

詩三百を誦し、これに授くるに政を以てして達せず、四方に使して専対すること能わずんば、(子路)

誦詩三百、授之以政不達、使於四方不能専對、(雖多亦奚以為)

「『詩経』三百篇をすべて暗誦できるほどの豊かな教養を身につけていても、政治をまかせるとさっぱり仕事ができないし、使者として外国へ出しても一人で対応できないようでは、(いかに多くの教養があっても、なんの役にも立たないではないか)」
かっこ内は”多しと雖も、亦た奚(なに)を以てか為さん”と訓ずる。
昔は、『詩経』に通じることが士たるものの基本的な教養の一つとされていた。だが、仕事ができないのでは、その教養も無意味である。

8月6日、論語一日一話(孔子に学ぶ人生の知恵365)の言葉です。

おはようございます。

頭の痛い言葉ですね。

どんなに学んでも実行、実践できないものは無意味。

たしかにそうです。

学校の勉強とは違いますから。

100やって1です。

身につくことは。

数やるしかないですね。

というのが実感ですね。

今日も一日がんばります。